子どもの寝かせ方
私は朝が弱いです。かなりの頻度で電車に乗り遅れそうになって、家から駅まで猛ダッシュします。私の他にも学生さんなどで息をぜーはーしながら電車に乗る人もいますが、さすがに私ぐらいの年齢でダッシュしている人は見たことがない。あまりにダッシュすると、次の駅に着くまでにまだ息が落ち着いていなかったり、汗だくになっていたりして、恥ずかしい。このおっさん、この年齢で何やってんの?もうちょっと落ち着きのある、ゆったりとした生活がしたいと思うには思うが、これはこれでありかな、と別に嫌でもなくなってきた。というのも、最近は走り慣れて来たのか、家から駅まで完全に止まらずにダッシュして、地下道を降りて上がっても含めても、そこまで息が切れなくなってきたんですよね。トレーニングの効果かな?余裕が出てきた。健康にも良いかも。だんだんポジティブにさえ思えてきた。やだやだ。
寝起きの弱い私ですが、夜はしっかり寝たい派です。4,5時間しか寝なくても済む人ひますよね?私はダメです。だから、幼い子どもが家にいますが、絶対夜は早く寝て、朝ゆっくり起きて欲しい。
私の療育やコンサルテーションであまり大きな力になれないことの一つが、睡眠です。行動分析をする人には、やはり行動が起こる場面に行って、その場で起こる行動を観察したい。ただ、夜寝る所にはさすがにお邪魔できないですよね。どうしてもご家庭で起こる行動のお話を聞いて、アドバイスを差し上げるだけになってしまいます。こうなると、もしたとえご家庭で、お母さまが気づいてらっしゃらないけど行動上は重大なミスを犯していたりしても、私はその場面を見ていないので、指摘してあげられないことになります。あまり役に立たないアドバイスだけで終わってしまう可能性もあるわけです。
ちなみに長男は、アメリカ式とでも言いましょうか、1歳過ぎて卒乳したころから部屋に一人で寝かせています。ベビーモニターという監視カメラを付けて、何があっても監視できるようにしていますが、必要以上に長男の部屋に入りません。特にうちの子は親がいると(人がいると)興奮してなかなか寝付けません。バタバタ興奮して、ばたっと倒れるように寝る、という子どもの話をよく聞きますが、私の家庭では、早いうちから一人で寝かせる習慣をつけました。
最初はギャン泣きでした。親がいるとなかなか寝ないし、部屋を去ろうとすると、すぐに足にしがみついてきます。こちらも疲れてきて、もう寝たい。他にもやることはある。「ねんこ!」と指示を出して、泣いても部屋を出ます。部屋には大人しか開けられないように、ドアに取り付けられる仕組みがあります。もちろんオンラインで購入です。ギャーギャー泣いて、ドアをどんどん叩いて、開かないからますます泣いて、結局泣き疲れて寝るようになっていきます。ひどい親ですね。最初はつらいです。最初は30分くらい泣いていましたかね。でもすぐに5分程度しか泣かなくなります。そして1ヵ月もしないうちに、ほぼ泣かなくなりましたかね。今では、ベッドに連れて行って歌を2曲歌ってあげれば、それで後は自分で寝てくれます。早く眠れますから、朝もすっきりです。長い目で見れば、親も子どもも「しっかり眠れる」ことにもつながりますし、結局一番子どものためになると思います。アメリカでは子どもは幼いうちから一人で寝ますし、当たり前のことです。「親と一緒に寝なければ」という神話は、必ずしも必要ありません。
こういう話を生徒さんにすると、「そんな幼いころから?スパルタはできません。」と言われてしまうこともあります。そりゃそうですね。できない人もいるでしょう。でも、やれるなら早いうちからやることをお勧めです。子どもとの良い距離感も気に入ると思いますよ。
ちなみに朝が弱いと始めたこの話ですが、夜仕事から家に帰るときも、やっぱり電車に間に合うようにダッシュしてしまう私。余裕がないのは結局しっかり寝ることの問題だけではないようだ。
寝起きの弱い私ですが、夜はしっかり寝たい派です。4,5時間しか寝なくても済む人ひますよね?私はダメです。だから、幼い子どもが家にいますが、絶対夜は早く寝て、朝ゆっくり起きて欲しい。
私の療育やコンサルテーションであまり大きな力になれないことの一つが、睡眠です。行動分析をする人には、やはり行動が起こる場面に行って、その場で起こる行動を観察したい。ただ、夜寝る所にはさすがにお邪魔できないですよね。どうしてもご家庭で起こる行動のお話を聞いて、アドバイスを差し上げるだけになってしまいます。こうなると、もしたとえご家庭で、お母さまが気づいてらっしゃらないけど行動上は重大なミスを犯していたりしても、私はその場面を見ていないので、指摘してあげられないことになります。あまり役に立たないアドバイスだけで終わってしまう可能性もあるわけです。
ちなみに長男は、アメリカ式とでも言いましょうか、1歳過ぎて卒乳したころから部屋に一人で寝かせています。ベビーモニターという監視カメラを付けて、何があっても監視できるようにしていますが、必要以上に長男の部屋に入りません。特にうちの子は親がいると(人がいると)興奮してなかなか寝付けません。バタバタ興奮して、ばたっと倒れるように寝る、という子どもの話をよく聞きますが、私の家庭では、早いうちから一人で寝かせる習慣をつけました。
最初はギャン泣きでした。親がいるとなかなか寝ないし、部屋を去ろうとすると、すぐに足にしがみついてきます。こちらも疲れてきて、もう寝たい。他にもやることはある。「ねんこ!」と指示を出して、泣いても部屋を出ます。部屋には大人しか開けられないように、ドアに取り付けられる仕組みがあります。もちろんオンラインで購入です。ギャーギャー泣いて、ドアをどんどん叩いて、開かないからますます泣いて、結局泣き疲れて寝るようになっていきます。ひどい親ですね。最初はつらいです。最初は30分くらい泣いていましたかね。でもすぐに5分程度しか泣かなくなります。そして1ヵ月もしないうちに、ほぼ泣かなくなりましたかね。今では、ベッドに連れて行って歌を2曲歌ってあげれば、それで後は自分で寝てくれます。早く眠れますから、朝もすっきりです。長い目で見れば、親も子どもも「しっかり眠れる」ことにもつながりますし、結局一番子どものためになると思います。アメリカでは子どもは幼いうちから一人で寝ますし、当たり前のことです。「親と一緒に寝なければ」という神話は、必ずしも必要ありません。
こういう話を生徒さんにすると、「そんな幼いころから?スパルタはできません。」と言われてしまうこともあります。そりゃそうですね。できない人もいるでしょう。でも、やれるなら早いうちからやることをお勧めです。子どもとの良い距離感も気に入ると思いますよ。
ちなみに朝が弱いと始めたこの話ですが、夜仕事から家に帰るときも、やっぱり電車に間に合うようにダッシュしてしまう私。余裕がないのは結局しっかり寝ることの問題だけではないようだ。
コメント
コメントを投稿