小学校時代の自閉症の療育と学校教育について
2月27日(土曜日)はBlueRingでの無料講演会でした。参加していただいた方、ありがとうございました。自閉スペクトラムを持つ子どもの療育に、日々戦っておられるABAの実践家、それから保護者、そして事業家が連携しての講演です。無料ですが内容の濃い見応えのあるものに仕上がっていたと思います。(企画する側なので自画自賛ではありますが。)講演されたボランティアの先生方、ありがとうございました。講演日から2週間は無料で見逃し視聴もできるようなので、もし間に合わなかった方がおられたら、 https://youtu.be/Ke8qW07mhtE から視聴してみてくださいね。 私の講演は題目は「小学生時代に身につけたい6つの姿勢」という題名でお話ししました。ABAで最も有名なものは、「自閉スペクトラム症の児童への早期集中介入」です。就学前、特に2、3歳などの幼い年齢からの集中的な療育が科学的に効果があると検証されています。「効果がある」と言うのは、言語、生活上の行動、コミュニケーション全般などに大きな改善が見られるということです。「ABAがなかったら、この子は何か嫌なことがある度に、泣き叫んでばかりのまま大きく育つのかな?」と思われるような生徒もいます。ABAに巡り会えたことにより、好きなことも増え、言えることもしっかりと言えて、コミュニケーションが全般に楽になるという体験は、支援する側から見ても保護者からしても本当に嬉しい瞬間です。しかしABAの早期介入を卒業したからと言って「もう何も支援が要らない」と言う生徒は実は少数派で、逆に大部分の生徒が、小学校に上がってからも何らかの支援が必要な場合が多いです。ABAを長年やってきた支援者側から言うと、早期療育の後の、小学校教育も同じくらい大切なのです。特性のある生徒さんに対して、教え方を色々と工夫して、常日頃頑張ってくださる学校の先生や、保護者が一人でも増えて欲しいし、そう言う人へのサポートがしたい。一般に小学校時代の教育は子どもの人生にとって重要な位置付けにあるのは当たり前のことで、幼児期の教育も、学校教育も、親は継続して「子供にとって一番良い教育」を探し続けるところになります。子どもへの教育としての選択肢の一部としてABAが多くの場所で手に入ることができたら良いな、と妄想しています。今の段階では非常に遠い未来のように...