投稿

10月, 2015の投稿を表示しています

おかしな行動

 11月22日の日曜日に第1回「私もできるABA」の追加公演を行います。興味のある方はご参加ください。(詳しくはwww.kojitakeshima.comまで。)  うちの教室の近くには、市の運営している公立の療育園があります。ずいぶん前の話しですが、教室を開いてしばらくした時ですから、2年以上前ですかね、一度ご挨拶にだけ伺いました。夕方だったので園長先生はおられなかったのですが、たまたまおられた園長代理の先生に名刺とパンフレットだけ渡して帰りました。ご近所ですから、機会があればコラボなどもできたら嬉しいですよね。先日その療育園に通いながら、うちの教室にも通ってくださっているお子様の保護者の方から、「園の先生方もここの教室のことを知っておられますよ」と報告を受けました。やはり挨拶には言っておくべきですね。  しかし続きがありました。療育園内は内履きの靴が必要だったようでのですが、私は土足オッケーと勝手に勘違いしてしまったようで、土足でそのままヅカヅカ上がってしまっていたようでした。挨拶をした園長代理からは特にお咎めもなかったので、そんなことがあったことも全然気づかないまま、保護者の方からお話を聞くまで知らずに今まで過ごしておりました。あーあ、やっちゃった。挨拶になんか行かなきゃよかった、やっぱり。園では、「ああ、あのアメリカから来た、土足で上がる先生ね。」と言われていたんでしょうか?少なくとも「土足の先生」という覚え方をされていたでしょう。それにしても、おかしいですね。その時まだちょうどアメリカから帰って来たばかりとはいえ、アメリカでも家では土足で生活してこなかったはずです。私が教えている三重短大などは日本の学校でも土足で大丈夫だし(就学前の園ではなく大学だけれど)、そのせいかな?うーん、どうして気づかなかったんでしょう?感覚のずれとは怖いですね。だいたい園長代理も、言ってくれれば良いのに・・・でも確かに自信満々でニコニコ土足で上がってこられたら、やっぱり言いづらいですかねえ・・。  自閉症の診断を持つ人たちは、感覚がずれていることもあるというような話を以前にもしましたが、「アメリカ帰りの土足の先生」と、どちらがずれているでしょうね?自閉症の診断の有無にかかわらず、「初めて何かをしようと試みた」人というのは、ちょっとずれた行動をとることが多いようです。例えば、...

自立

 10月11日の講演会が近づいてきました。楽しみですね。ちなみに、ありがたいことに予想外に申し込みが多くて、申し込みは締め切らせていただきました。ありがとうございます。ということで11月22日にも同様の条件で(同じ場所、同じ時間、同じ講演内容で)再講演を企画しています。もし参加希望の方があれば、メールください。  ということで、講演で参加者一人一人に渡す様にデータシートやパワポのコピーが入るバインダーを家で用意していました。作業をすすめると家内が赤ちゃんに授乳しながら横から口を挟んできます。「テーブルでやりなよ。床の埃がつくでしょう?」少しムカっとしながらも、仕方なさそうに(嫌そうな顔で)床からマットの上に移動して作業を続けようとするとさらに、「テーブルでやれば良いじゃん。そこだって埃がつくでしょ?」と追いかけてきます。ますますムカっとしながらもテーブルにずれて作業をすると、「ほら、できたバインダーまた床に置いたら一緒でしょう?できたのはそっちの段ボールに入れれば良いでしょ?」とますます追い討ちをかける。いちいちうるさいことこの上なし。あんまり腹が立ってきたので、「床に置いたら、埃がつくでしょ?そんなのありえない!」とかなこの真似をして、言われたことをわざと無視して床の上で作業を続けます。真似されたかなこは、「なんでそんなに感じ悪いの?こういう講演でもらったバインダーに髪とかついてたら、絶対いやだよ。」と攻め続けます。腹たっているこちらもまた真似して、「感じ悪い。髪とかついてたら絶対いや。」とやり返す・・・。どっかで見たことのある光景に思えませんか?  障がいがある子どもを教えていると、お出かけする時に「こっちきて」「靴履いて」「ジャンパー着て」「まだママが良いって言うまで外でない」「ほら、水筒落とした。拾って。いつも水筒落とすから割れるんでしょ?」とどんどん指示を出してしまいませんか?工作しても、「顔を描くよ。ほら、目。目は丸くして。ぐるぐる。鼻は?あーあ。それじゃあ目みたいになっちゃったじゃない?(子どもが逃げ出そうとして)ええ、もうやりたくないの?」と、指示が増えやすい。親だからしっかりやって欲しい期待もあって、思わず指示の出しすぎや、批判的になりがちです。最近子どもが反抗的になってきた・・・という方、心当たりありません?子どもの障がいの度合いに関わらず(...